忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/23 12:42 】 |
アディポネクチンの特徴について
 アディポネクチンは、一般的に健康と言われるBMI22前後の人の血液中には多く存在し、内臓脂肪が増加すると反対に減少することが研究により解明されました。

アディポネクチンは、体の中で血液中を流れて全身を巡り、血管がダメージを受けている場所を見つけるとそこに集まり修復する作用があります。

脂肪細胞は使われなかった糖分などのエネルギーを一時的に保管しておく役割でしかなかったと思われていましたが、それ以外にもさまざまな生理活性物質を分泌する内分泌細胞としての役割を持つことがわかってきました。この脂肪細胞から分泌される生理活性物質をまとめて「アディポサイトカイン」と呼ぶそうです。

アディポサイトカインには良い働きをする善玉と悪い働きをする悪玉とにわかれているケースもあり、内蔵脂肪が溜まった状態だとなぜか、善玉は減少する傾向に、逆に悪玉は増加する傾向にあるとされています。
(なぜそうなるかは不明のようです)

これがメタボリックシンドロームによる生活習慣病の発現率の増加の原因です。

アディポサイトカインは通常、動脈硬化に作用する物など効果が単一のものが多いのですが、
アディポネクチンだけは、糖尿病、動脈硬化、脂肪燃焼など複数の効果がありしかも、良い働きをする善玉ホルモンなので、大変注目されているわけなんです。

このアディポネクチンも残念ながら内臓脂肪が多い状態では減少してしまいます。

ですが、この度アディポネクチンの産生を助けることで
増加させるサプリメンとが開発されました。


アディポネクチンを増やすサプリの詳細はこちらからどうぞ



 
 
PR
【2011/02/24 11:01 】 | アディポネクチンの特徴
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>